外食事業者の方へ
SERVICE
外食事業者の方へ
美味しさの裏側に、世界の力を
外食業はとりわけ人手不足が深刻な分野です。地方に行けば行くほどその傾向は顕著となり、日本人はもちろん外国人の労働力確保も難しくなっています。ビーユーでは十分な日本語能力を持ち、調理や接客業に長けたミャンマー人の人材をご紹介いたします。
OVERVIEW
サービス概要・支援内容
外食業界は他業種と比べても人手不足が深刻で、とくに地方では日本人・外国人を問わず労働力の確保が困難になっています。
ビーユーでは、日本語能力に優れ、調理や接客の基礎スキルを習得した外国籍人材をご紹介いたします。接客マナーや衛生管理に関する研修を修了した即戦力人材が多数登録しており、飲食店の現場にも即対応が可能です。
一方で、日本での生活や職場環境に不安を感じる方も少なくありません。
当社では、そうした方々が安心して働けるよう、以下のような支援体制を整えています。
- 入国後の生活支援
- 各種手続きや申請のサポート
- 調理師や食品衛生責任者などの資格取得支援
外国籍人材とともに、「美味しさ」と「笑顔」を届ける店舗づくりをビーユーがサポートいたします。
サービス内容
ビーユーでは中小・零細企業のみなさまの即戦力となる「特定技能外国人※」の紹介と、採用後のサポートを行っております。オンラインでの採用面接や在留資格の申請、入国直後の出迎えから御社への送り届け、入社後の生活支援までワンストップでサポートいたします。
-
1
特定技能外国人の
人材紹介サービス -
2
在留資格申請の書類
作成・申請サポート -
3
来日する特定技能
外国人の出迎え -
4
特定技能外国人の
入社後の生活サポート -
5
特定技能外国人
向けの実務研修
また当社は出入国在留管理庁長官の登録を受けた「登録支援機関」として、以下に挙げるすべての支援業務を受託可能です。
-
事前
ガイダンス雇用契約機結後、在留資格認定証明書交付申請前又は在留資格変更許可申請前に、労働条件・活動内容・入国手続・保証金徴収の有無等について、対面・テレビ電話等で説明
-
出入国する際の
送迎・入国時に空港等と事業所又は住居への送迎
・帰国時に空港の保安検査場までの送迎・同行 -
住居確保・生活に
必要な契約支援・連帯保証人になる・社宅を提供する等
・銀行口座等の開設・携帯電話やライフラインの契約等を案内・各手続の補助 -
生活
オリエンテーション円滑に社会生活を営めるよう、日本のルールやマナー、公共機関の利用方法や連絡先、災害時の対応等の説明
-
公的手続き
等への同行必用に応じ住居地・社会保障・税などの手続の同行、書類作成の補助
-
日本語学習の
機会の提供日本語教室等の入学案内、日本語学習教材の情報提供等
-
相談・苦情
への対応職場や生活上の相談・苦情等について、外国人が十分に理解することができる言語での対応、内容に応じた必要な助言、指導等
-
日本人との
交流促進自治会等の地域住民との交流の場や、地域のお祭りなどの行事の案内や、参加の補助等
-
転職支援
(人員整理等の場合)受入れ側の都合により雇用契約を解除する場合の転職先を探す手伝いや、推薦状の作成等に加え、求職活動を行うための有給休暇の付与や必要な行政手続の情報の提供
-
定期的な面談・
行政機関への通報支援責任者等が外国人及びその上司等と定期的(3か月に1回以上)に面談し、労働基準法違反があれば通報
CURRENT-FUTURE
外食業界の現状と展望
現状
2025年の日本の外食市場は約36兆円と推定されており、今後も年平均10%以上の成長が見込まれています。2030年には過去最大規模に達するとされ、引き続き注目される成長分野です。
しかしその一方で、約58%の企業が人手不足を感じており、約77%の飲食店が深刻な人材難に直面しています。特にホール・キッチンの現場では、採用難が店舗運営や経営の継続にも直接影響を及ぼしている状況です。
今後の展望
インバウンド需要の回復・拡大により、多言語対応や異文化理解に優れた外国人スタッフの活躍がますます求められるようになります。
加えて、ロボット・AI・セルフレジなどの自動化が進む中で、外国人スタッフとテクノロジーの共存が外食業界を支える生産性向上の鍵となるでしょう。
CASE
事例紹介
-

飲食
北海道の飲食店
若手社員の深刻な人手不足
導入前
外国人旅行客の入国規制緩和にともない観光客が徐々に増えてきているものの、昼夜に渡って営業する飲食店にはなかなか若年層の社員が定着せず、アルバイトスタッフを雇用して何とか回しているが、マネージャー職への負担が大きいため正社員を募集したいという相談がありました。
対応
既に同国の留学生がアルバイトで働いていた環境ということもあり、本人も働きやすい体制と考えて、日本語能力試験(N4取得)と外食専門試験の合格を経て勤務を開始しました。
導入効果
外国人旅行者も多く訪れる中で、自分の持ち場以外のサポートなども積極的に行ってくれており、受け入れ企業からも非常に喜んでもらっています。本人も、休みの日は職場周辺の観光地を散策するなど楽しみながら働いています。
FAQ
外国人材を希望する外食企業さまからの質問
当社には外国人材の紹介を希望される会社さまから、さまざまな質問が寄せられます。ここではそれらの中から、特によくある質問とその答えをご紹介します。
-
当社の店舗はメニュー数や作業手順が多いのですが、大丈夫でしょうか?
当社では来日前のミャンマー人向けに、会社さまのマニュアルに沿った研修を実施できます。またメニューの翻訳等にも対応しております。詳しくはお問合せください。
-
手続きが煩雑だと聞きますが、どの様な手続きが必要か分かりません。
特定技能人材を雇用するためには、出入国在留管理庁への申請や業種別協議会への加入、登録支援機関への委託契約などの手続きが必要となりますが、弊社が全面的にサポートさせていただきますので、安心してお任せください。
-
仕事を進める中で、日本語でコミュニケーションが取れるかが心配です。
特定技能人材は、技能実習生として日本での就労経験が3年以上ある、または日本語能力試験N4レベル(ややゆっくり話す会話で、内容がほぼ理解できる)合格者のみなので、業務上は支障なく日本語でのコミュニケーションが取ることが可能です。
-
住居の確保や家賃はどうなるの?
住居探しについては、弊社もサポートいたします。賃貸契約は企業様にお願いしておりますが、家賃や水道光熱費は基本的に本人負担となります。
-
求人依頼をしてから入社まで、どれくらいの期間がかかりますか?
最短で4ヶ月後の入社が可能です。建設・製造業は追加手続きが必要なため、6ヶ月後が目安となります。
-
特定技能人材を雇用できる業種かどうか分かりません。
特定技能人材を雇用できる対象分野は、人材不足が特に深刻な14分野に限られています。その中でも作業内容によって、雇用できるか否か判断が必要となるため、まずはお気軽にお問合せください。
FLOW
外食企業さまのビーユー利用の流れ
以下は当社の人材紹介を利用される際の流れです。外国人材の雇用を検討されている外食企業さまは、ぜひ参考にしてください。
お申込みから最短で4ヶ月後に入社可能(建設・製造業は6ヶ月後が目安)です。
申し込み~採用
-
01
手続きご案内・
ヒアリング -
02
ご契約・求人票の
送付 -
03
採用面接
(現地/オンライン)

2週間~1ヶ月
書類作成~入管申請
-
04
雇用契約書・内定者・
企業提出書類の準備 -
05
在留資格認定証明書
交付申請書類の作成 -
06
出入国在留管理庁
申請
1.5~2ヶ月
交付~入社
-
07
在留資格認定証明書
交付・入国査証取得 -
08
在留資格交付後
2~3週間程で
入国・入社
1~1.5ヶ月