介護事業者の方へ

SERVICE

介護事業者の方へ

心をつなぐ介護の現場に、

優しさと誠実さを持つ外国人材を。

介護の分野では、サービス利用者(要介護者)との密なコミュニケーションが必要とされます。働き手の人柄やポテンシャルがとりわけ重視される分野といえるでしょう。
ビーユーでは学習意欲と能力を十二分に備えたミャンマー人の高学歴人材を中心にご紹介いたします。

OVERVIEW

サービス概要・支援内容

介護の現場は、利用者との丁寧なコミュニケーションが不可欠であり、働き手の「人柄」や「対応力」が特に重視される分野といえるでしょう。

ビーユーでは、学習意欲が高く、思いやりを兼ね備えた人材をご紹介いたします。
母国で初任者研修相当の基礎研修を受け、日本語や介護の専門用語にも一定の理解があるため、即戦力としての活躍が期待できます。

一方で、日本での生活や職場環境に不安を感じる方も少なくありません。
当社では、そうした方々が安心して働けるよう、以下のような支援体制を整えています。

  • 入国後の生活支援
  • 各種手続きや申請のサポート
  • 介護福祉士などの資格取得支援

外国籍人材とともに、介護現場の人手不足解消と持続可能な環境づくりをビーユーがサポートいたします。

サービス内容

ビーユーでは中小・零細企業のみなさまの即戦力となる「特定技能外国人※」の紹介と、採用後のサポートを行っております。オンラインまたは現地での採用面接や在留資格認定証明書の交付申請、入国時の出迎えから御社への送り届け、入社後の生活支援までワンストップでサポートいたします。

  • 1

    特定技能外国人の
    人材紹介サービス

  • 2

    在留資格申請の書類
    作成・申請サポート

  • 3

    来日する特定技能
    外国人の出迎え

  • 4

    特定技能外国人の
    入社後の生活サポート

  • 5

    特定技能外国人の
    資格取得サポート

また当社は出入国在留管理庁長官の登録を受けた「登録支援機関」として、以下に挙げるすべての支援業務を受託可能です。

  • 事前
    ガイダンス

    雇用契約機結後、在留資格認定証明書交付申請前又は在留資格変更許可申請前に、労働条件・活動内容・入国手続・保証金徴収の有無等について、対面・テレビ電話等で説明

  • 出入国する際の
    送迎

    ・入国時に空港等と事業所又は住居への送迎
    ・帰国時に空港の保安検査場までの送迎・同行

  • 住居確保・生活に
    必要な契約支援

    ・連帯保証人になる・社宅を提供する等
    ・銀行口座等の開設・携帯電話やライフラインの契約等を案内・各手続の補助

  • 生活
    オリエンテーション

    円滑に社会生活を営めるよう、日本のルールやマナー、公共機関の利用方法や連絡先、災害時の対応等の説明

  • 公的手続き
    等への同行

    必用に応じ住居地・社会保障・税などの手続の同行、書類作成の補助

  • 日本語学習の
    機会の提供

    日本語教室等の入学案内、日本語学習教材の情報提供等

  • 相談・苦情
    への対応

    職場や生活上の相談・苦情等について、外国人が十分に理解することができる言語での対応、内容に応じた必要な助言、指導等

  • 日本人との
    交流促進

    自治会等の地域住民との交流の場や、地域のお祭りなどの行事の案内や、参加の補助等

  • 転職支援
    (人員整理等の場合)

    受入れ側の都合により雇用契約を解除する場合の転職先を探す手伝いや、推薦状の作成等に加え、求職活動を行うための有給休暇の付与や必要な行政手続の情報の提供

  • 定期的な面談・
    行政機関への通報

    支援責任者等が外国人及びその上司等と定期的(3か月に1回以上)に面談し、労働基準法違反があれば通報

CURRENT-FUTURE

介護業界の現状と展望

現状

全国の介護事業所の約8割が人手不足に直面しており、過去10年で最も深刻な状況にあるといわれています。

介護職の有効求人倍率は約4倍と全職種平均を大きく上回っており、採用競争は激しさを増しています。

厚生労働省の試算では、2026年度には約32万人、2040年度には約70万人の介護職員が不足すると見込まれています。

今後の展望

高齢化がさらに進む中、介護ニーズは今後ますます高まる見通しです。
人材確保のカギは、

  • 外国人労働者の受け入れ拡大
  • AI・ICTの導入
  • 働きやすい職場環境の整備

これらを組み合わせた取り組みが、求められています。

CASE

事例紹介

  • サムネ画像

    介護

    山形県の介護施設

    規模拡大による人員不足

    導入前

    入居者様の受け入れスペースがワンフロア準備出来ているものの、人材不足のために開設出来ないという施設からのご相談がありました。

    対応内容

    上昇志向を持ち長く働いてくれる方を採用したいということで、一般採用と並行して特定技能人材の受け入れをご検討いただきました。介護資格取得に向けての支援も積極的な施設でしたので、学習意欲の高い大卒のミャンマー人材を複数名ご紹介させていただきました。

    導入効果

    受け入れ後は、非常に真面目に勤務をしてくれるということで好評をいただき、今後も毎年複数名ずつの採用を予定されています。
    本人たちからも、「現場の仕事と資格の勉強は大変ではあるけれど充実している」という声をいただいています。

FAQ

外国人材を希望する介護事業者さまからの質問

当社には外国人材の紹介を希望される会社さまから、さまざまな質問が寄せられます。ここではそれらの中から、特によくある質問とその答えをご紹介します。

FLOW

介護事業者さまのビーユー利用の流れ

以下は当社の人材紹介を利用される際の流れです。外国人材の雇用を検討されている介護事業者さまは、ぜひ参考にしてください。
お申込みから最短で4ヶ月後に入社可能(建設・製造業は6ヶ月後が目安)です。

申し込み~採用

  • 01

    手続きご案内・
    ヒアリング

  • 02

    ご契約・求人票
    の送付

  • 03

    採用面接
    (現地/オンライン)

2週間~1ヶ月

書類作成~入管申請

  • 04

    雇用契約書・内定者・
    企業提出書類の準備

  • 05

    在留資格認定証明書 
    交付申請書類の作成

  • 06

    出入国在留管理庁
    申請

1.5~2ヶ月

交付~入社

  • 07

    在留資格認定証明書
    交付・入国査証取得

  • 08

    在留資格交付後
    2~3週間程で
    入国・入社

1~1.5ヶ月