島根県隠岐郡の特別養護老人ホームに3名の特定技能外国人をご紹介

CASE

導入実績

2025-02-28

介護

社会福祉法人 西ノ島福祉会様

人材不足が深刻な離島地域で早期に技能実習から特定技能制度への移行

人材不足が深刻な離島地域で早期に技能実習から特定技能制度への移行

紹介文

社会福祉法人西ノ島福祉会様は、島根県隠岐郡において「特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、短期入所事業所、デイサービスセンター、訪問介護事業」を運営されています。2013年9月に世界ジオパークに認定された西ノ島は、雄大な自然や海に囲まれ、まさにジオパーク隠岐を代表する景勝地です。

外国籍人材導入のきっかけを教えてください。

令和元年より技能実習生3名をベトナムより受け入れていました。実習期間が満了したことや人材不足対策として、国内の人材紹介会社を利用しましたが、課題が多く苦慮していたところ、当会養護老人ホーム施設長が㈱ビーユーと知り合い、特定技能の紹介を受けました。

受け入れに向けてどんな準備をされましたか。

技能実習生3名を受け入れた経験がありましたので、職員も慣れており特別に何か準備をしたことはありませんでしたが、自治体へ要望し導入経費の助成や宿舎の用意などの支援を頂きました。

受け入れて良かったと感じたことは?

ミャンマーより3名(介護2名・外食1名)を採用しましたが、非常に真面目で一生懸命に業務に取り組んでくれています。ご利用者や地域の方々から「やさしく丁寧に声を掛けてくれるよ!」「笑顔で気持ちのいい挨拶をしてくれます。」など、お褒めの言葉をよくいただきます。

現在、特定技能制度導入を検討中の企業へアドバイスをお願いします。

外国人材を検討・導入するにあたり、色々と心配や不安なことがあると思います。実際に一緒に働いてみて感じたことは、ご利用者様に喜んでもらえたこと、逆にこちらが励まされて職員からも感謝され採用して本当に良かったということです。当地域にある拠点病院も、ケアワーカー(介護)3名を導入して良かったと話を伺いました。導入相談・手続きやサポートについては、㈱ビーユーから親切・丁寧に教えていただけるので安心ですよ。

Category

Archive