島根県飯石郡の特別養護老人ホームに4名の特定技能外国人をご紹介

CASE

導入実績

2024-12-17

介護

社会福祉法人友愛会様

人材不足が深刻な中山間地域で早期に外国籍人材の採用

人材不足が深刻な中山間地域で早期に外国籍人材の採用

紹介文

社会福祉法人友愛会様は、島根県飯石郡において「特別養護老人ホーム、短期入所事業所、通所介護(デイサービス)、養護老人ホーム、介護予防事業」を運営されています。
平成26年12月には、天皇陛下より優良福祉施設として奨励御下賜金を受けられました。

外国籍人材導入のきっかけを教えてください。

当地域は中山間地域であり職員の人材不足がより深刻な状況です。外国籍人材の活用も検討していましたが、不安を払拭できずにいました。そんな中、知人に紹介された株式会社ビーユーにお話を伺うことができ、サポートも充実していることから、これならば採用が実現できるのではないかと取り組むことにしました。

外食分野・介護分野、それぞれの仕事の内容を教えてください。

いずれも日本人職員と同じ職務内容です。
【外食】厨房業務に従事しています。人手不足もあり部分委託となっている調理済み冷凍品の加温や盛付けを行っています。ごはん・汁物と食事形態の調整、また、行事等のイベントの際は、すべて自施設での調理になり、そこも一緒に行っています。
【介護】介護業務全般をしています。現在は入職したばかりであるため教育期間中で、介護記録業務と夜勤はまだ行っていませんが、今後は任せていく予定です。

受け入れて良かった点は?

何よりも職場の雰囲気が変わりました。職場全体に明るさが増し、スタッフの協調性も向上したように感じられます。業務に関しても積極的で、手順を覚えるのが非常に速いです。仕事に向き合う姿勢もよく、日本人スタッフが再度自身を見つめ直すことにもつながっています。

現在、特定技能制度導入を検討中の企業へアドバイスをお願いします。

言葉に関しては、個人差はあるもののほぼ心配はありません。日本語の上達もとても速いです。
初回の採用は同国籍で複数人数が良いかと思います。母国を離れて異文化の中での生活で寂しさもあるでしょう。言語・習慣が同じ仲間がいることはとても心強いと思います。
皆さん積極的で、モチベーションが高く勉強熱心な方が多いです。
最初は細かな問題も出てくるでしょうが、それ以上に職場に与えるメリットは大きいです。

Category

Archive